もう少しネットは寛容になることはできないものなのか

朝から黄昏れ

またもあの方が一石を投じる!

あの方と言えば、あの方ですw

イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→

そう、この方。
イケダハヤト氏周辺がまた盛大に盛り上がっています。

これだけ炎上して、盛り上がって、そこそこマネタイズして、落ち着くべく所に落ち着く人って珍しいですよね。大体何回か炎上すると人は慎重になるものなんですが…ある種のムーブメントを起こすのが狙いっぽいので、狙い通りといったところでしょうか。

スポンサーリンク

またもや賛否両論

まぁ当然、この方がネットにそれなりのことを書くと、賛否両論が巻き起こるわけですが、今回は特に賛否両論が激しくかなりの盛り上がりを見せております。

が、自分の感想は「誰が何処に住もうとどーでもいいじゃん」です。
これしかないと思うんだけれど、どうなんでしょうかね。

みんなそこまで他人のことにあーだこーだ言いたいものなんでしょうか。

「ああ、移住するのだな…」と温かい眼差しで、寛容の心で見ることはできないものなんでしょうかね。

もちろん、これには伏線があって、イケダハヤト氏が「まだ東京で消耗してるの?」なんて刺激的なタイトルをブログに付けてしまったものだから、過剰に反応されてしまったのかもしれません。

こんなものの言い方されたら、誰だってカチンときますわな。
だからといって、氏の移住計画にあーだこーだ言う理由にはならないと思うのであります。

「ああ、また刺激的なことを言って注目を集めたいのだな…」と温かい眼差しで見れば良いのでは無いでしょうか。

今のネットは寛容で無い?

氏の意見もそうですが、周りの賛否両論にも言えることとして、「寛容さ」がなんか欠けてきているような気がするんですよ。

氏は、明らかにサラリーマンをけなしたり、東京住まいをけなしたりしますが、事情があってあえて苦しいサラリーマンをやっている人だって世の中にはいるわけですし、世の中の全員が全員アーティストとして、自由に自己表現をして生きていけるわけじゃ無い。村上春樹じゃ無いけれど、本当の芸術には奴隷制度が必要なわけで、それなりに楽しい生活をしている人がいれば、それを支えている苦しい生活をしている人もいるわけです。
東京で暮らしたくなくても、就職した会社の本社が東京にあり、仕事ができるが故に、満員電車に押し込まれる日々を送っている人もいるでしょう。

そういった「弱い」人々に対して、氏は寛容さを持って接していないように思えます。
氏って、社会的な弱者に対する活動みたいなこともしてませんでしたっけ?

東京にいるから、サラリーマンだから社会的に強者では無く、その逆もあり得るわけで、そうした人々の弱さを無視して、「まだ東京で消耗しているの?」っていうのは、非常に残酷な言い回しです。

消耗したくてしている人ばかりじゃ無い、仕方なしに消耗している人だっているのだから。

そういう人たちに、氏の言葉はどう届くのだろう、って想像したことあるんだろうか。
そういう意味では、氏もそういった人々に対する「寛容さ」や「受容」といったものが欠けているんじゃなかろーか。

ちょっと前に、氏が就職する学生に「サラリーマンはつまらない!サラリーマンになるな!」って激しく他人の人生に干渉してましたが、ちょっとやり過ぎだよね。
人生の先輩として、寛容の精神で温かく見守り、困ったらアドバイスするぐらいのスタンスで行けばいいのにさ。
他人の人生にあそこまで干渉するってちょっと…
そりゃ、人間生きていれば、ちょっとやそっと他人の人生に干渉することになる訳だけれど、あの絡み方は尋常じゃ無かったし、ちょっと惹きました…

ただもちろん、これは氏を批判している人にも言えることで、氏が何処で生活しようと勝手だし、まぁ、刺激的なタイトルは別として、氏は誰にも直接的な迷惑はかけていないのだから、好き勝手にさせておくべきだと思うんですよね。
それもまた、「寛容さ」だと。

「妻子が可哀想だ」っていう意見もありますが、妻子がどう考えているか分からない以上、それを話に持ち出しても何の説得力も無いわけで。

別に法律を犯そうとそそのかしているわけでも何でも無いんだから、ほっときゃ良いのに。
っていう話なんだと思うんだよね。

まぁ、氏はこういった反応を見越して、ああいった刺激的なタイトルにしたんだなぁと思いますが、もういろんな人が見事にはまってますね。
あ、自分もその一人かw

もし、ただの移住計画の発表だけで、あのタイトルがなかったら、全く盛り上がってなかったでしょう。
「イケハヤ、高知に移住するって」と言われて終わっていたはず。

ただ、移住して大事を為す前に、まずはタイトルで引っかき回せるだけ引っかき回してマネタイズを行うところが普通の人とは違うところで、もう脱帽。
さすがです。

この本見つけておいて何だけれど、「寛容さ」をうまくポストモダンに持ち込んだ哲学者として、リチャード・ローティがいると思っているんだけれど、「寛容さ」の視点からみた彼の評価ってどうなんでしょうね。

ちなみに、リチャード・ローティと一緒に食事したことありますw