なんとなんとバッテリー切れ
前回サバゲに参加して、バッテリは1本(1300mAh)で大体大丈夫という記事を前回書きました。
今回のサバゲでもそんなもんだろうと思ってお昼休み後にバッテリーチェンジをしなかったのですが、それが悲劇の始まりでした…
前回のバッテリーの記事には「使い方によっては」という但し書きで「1本でも大丈夫」と結論づけたのですが、
やっぱり使い方によるんですね…
あれ、突然発射速度が遅くなったよ
悲劇は最後のゲームから2ゲーム目にやってきました。
その頃は赤チームも連携が取れるようになってきて、楽しい試合展開が続くようになりました。
自分もいつものように後方支援を途中まで行って、前衛に回ろうとバリケードをウサギ跳び的な感じでひょいひょい移動していたら、左翼方面に敵影が。
どうやら味方の左翼を機動で崩しにかかっている模様。
こちらからは丸見えだったので、牽制目的でバンバン打ち込んでいると、あれ、なんだか急に発射速度が遅くなったよパトラッシュ…
最初は銃が壊れたのかと思いましたが、どんどん発射速度が遅くなり、ついには引き金引いても弾がでねー!
恐怖のバッテリー切れです。
しかもこういうときに限ってハンドガン持ってきていないし…
仕方が無いので、バッテリーが切れていない振りして、バリケードからたまに身体を出しては狙いを付けるという悲しい動作を繰り返していました。
そうこうしているうちに、時間切れで試合終了。ドロー。
となりましたけれど、時間切れ間際に攻め込まれていたら、何もできず、七面鳥撃ち状態になるところでした。
やっぱり予備は必要!
予備っていうか、大事をとって、1日のゲームの折り返し地点に到達したらノーマルバッテリーの場合はバッテリーチェンジしておいたほうが良さそうです。
純正ではない大容量バッテリーを使っている方は丁度1本でも良いかも…(それでも予備は欲しいかも。それぐらい今回ビビった)
でも前回なんであんなにバッテリーが保ったんだろうと思ったら、前回は1発も撃たずに退場とか、数発撃って退場とかふがいないことばかりしていたということを思い出しました。
今回は、比較的「DEVGRUカスタム HK416D」的立ち回りの方法が分かったというか、それなりにバリバリ弾を使っていたので、バッテリーの減りも早かったのだと思います。
1ゲーム平均で350発近く弾を使っており、全ゲームを通して、520連マガジンを2度ほど撃ち尽くしました。
そのためバッテリーが早く消費してしまったのだと思います。
それでも最後のゲームから2ゲーム目までもちましたし、2ゲーム目の残り5分くらいまで行ったので、ギリ1本でもいけたのかもしれません…
でも予備は…(しつこい)
あと焦ったこと
「DEVGRUカスタム HK416D」だけなのかは分からないのですが、1度バッテリが切れるところまで銃を追い込むと、新しいバッテリ入れただけでは弾が出ませんでした。
最終ゲームが始まって、念のためにセミオートで試し撃ちをしたところ、弾出ない!
っていうか、トリガー引いてもうんともすんとも。
銃ぶっ壊れた?
と焦って、バッテリー抜き差ししても状況が変わらないので、フルオートにして引き金引いたら、弾出ました。
どうやらバッテリー切れまで追い込んだ銃は1度フルオートで動かしてあげないとダメ見たいです…
他の電動ガンはどうなんでしょうかね…
んーでもこんな危険な目に遭ってみて、ハンドガンも必要かなぁと思ってしまいました。
だけれど、重いんですよね。ハンドガン…エアコッキングガンでも買おうかなw