【Lr】Lightroomを使う前にまずは写真を撮ろう!


カメラ

どんなファイル形式で写真撮ってますか?

Lightroomの現像までのワークフローを何回かにわたって紹介しようと画策していたのですが、Lightroomの解説する前にとっても重要なことがあることに気づきました。

そう、まずは写真を撮ることです。

そこで、今回はLightroomの使い方に入る前に写真の撮り方(心構えみたいなものね)から入っていこうと思います。

みなさんは写真を撮るときにファイル形式を気にしたことがありますか?
気にしたことがある人って言うのはそれなりの猛者のはず。
たいていの人はあまり気にしていないのではないかと思っています。

そこで、まずは写真のファイル形式の解説から。

デジカメで写真を撮ると必ず、データとしてメモリカードに記録が残ります。その記録の残し方として、ファイル形式を選ぶことのできるカメラがあります。
ほとんどのカメラは「Jpeg形式」で保存ができて、一部のハイエンドコンデジと一眼レフでは「Jpeg形式」と「RAW形式」を選択することができます。(Jpeg+RAW撮影ができるカメラもあります)

では、それぞれのファイル形式の簡単な説明と、メリット・デメリットから見ていきましょう。

Jpeg形式

Jpeg形式は、カメラ内部でデータが現像されて出力されたデータになります。カメラの中では一旦RAW形式のデータが生成され、それをJpeg形式に圧縮していると考えてもらって大体問題ありません。
現像されるときに、エフェクトがかけられたり、圧縮されたりしています。
みなさんが一番見る画像の形式かもしれません。

メリット

・画像の容量が小さい
→Jpegはカメラ内部で圧縮されて生成されるため、非常にファイルの容量が小さくできます。小さい容量のメモリーカードでもたくさんの写真を撮ることができます。
※Jpegだと2MBぐらいの写真が、RAWだと15MB以上になります。

・汎用性が高い
→汎用性が高いというのは、閲覧するデバイスを選ばないということです。Jpegで撮影した写真であれば、携帯に転送したり、タブレットに転送したりしただけですぐに閲覧することができます。ちょっと写真的用語で言うと、ハンドリングが良い、ということになります。最近では、wi-fi機能が搭載されたカメラやSDカードから直接スマホに画像を転送してブログにアップしたりすることができますが、これはJpegならではです。RAWであると、汎用性が低いため、スマホに転送しても表示できません。(基本的には)

デメリット

・加工には不向き
→圧縮されて、必要な情報以外は切り捨てられてしまったデータになるので、画像を加工するのには不向きです。若干露出を調整したり、トリミングしたり、傾きを調整したりするぐらいであれば問題ありませんが、徹底的に画像を追い込もうとすると、情報不足から画像加工が破綻をしてしまいます。
その代わり、カメラ自身で多彩なエフェクトがかけられるため、カメラのエフェクトだけで満足できるのであれば、Jpegだけでも十分でしょう。

RAW形式

RAW形式は、カメラのイメージセンサが得た情報がすべて詰まった生のデータです。Jpegに圧縮・変換される前のデータです。基本的に、カメラのイメージセンサが得た情報の詰まったデータは、CanonならCanon、ニコンならニコン用の現像ソフトが無いと現像できません(基本的にRAWのデータ構造を各社が公開していないため)。ですが、Lightroomは各社のRAWを解析して、一元管理できるように作られているので、心配無用です。

メリット

・加工に強い
→イメージセンサーが得た情報がすべて詰まっているため、少々強引な加工(現像)をしても破綻しないで現像処理を行うことができます。Jpegでは、その絵作りに不要と思える情報はばっさりと捨ててしまうため、いざ「あ、やっぱりここの情報が必要だった!」となってからでは遅いのです。その点、RAWは「そういうときのため」に、イメージセンサの取得したすべての情報を、その後利用されるかされないかにかかわらず、圧縮せずに、捨てずにすべてとってあります。そのため、加工をしたときに、沈んでいたデータが生きてくると言うわけです。

デメリット

・容量が大きい
→Jpeg形式の反対ですね、大体10~20MBちかくにファイルサイズがなるために、たくさん写真を撮ろうとしたら、それなりの大容量メモリカードが必要になりますし、容量の大きなファイルのため、連写性能も制限されます。

・汎用性がない
→基本的に、RAWの基本構造データは各カメラ会社から公表されていません(何故Lightroomが現像できるのかは謎、ひっそり提供を受けているのか、解析しているのか…)。そのため、表示できるデバイスがないと、意味不明のファイルになってしまいます。各カメラメーカーが無償で現像ソフトを提供しているので、それを利用すればJpegに変換できますし、Lightroomを使っても、自由にJpegにできます。

基本どちらで撮影すれば良いの?

なんか、ここまで説明すると、ぱっとみ、「Jpegの方がよくね?」と思ってしまうかもしれませんが、ブログに掲載する写真やら、今後見返したりする写真はRAW形式で撮るのをオススメします。
やはり、加工の自由度が高いというのはかなりのメリットになります。
今後解説していきますが、ホワイトバランスをきっちり出したり、暗く沈んだ部分のみを明るくしたり、露出そのものをあげたりが、綺麗にできるのはRAW画像だけです。
Jpegでもできないことは無いのですが、情報量の不足から、どうしてもある部分が不自然になってしまったりします。

たとえば、空の色をもう少し青く鮮やかにしたいと考えたときにRAWだとすぐにできますが、Jpegでそれをやろうとすると、他の部分の青みも強くなってしまったりしてどうにも思い通りの写真になってくれません。

なので、加工を前提で写真を撮る方は、RAWで写真を撮るのをオススメします。

しかし、Wi-Fi使ってすぐにスマホに写真を転送したいぜ!という方は、Jpeg形式をオススメします。
それか、RAW形式+Jpeg形式がいいかもですね。メモリカードの容量はかなり使いますが…

どれくらい写真を撮れば良いの?

許される限りw
というのが回答だと思っています。
自分は物撮りをするときに、同一アングルで5枚程度ピントを追い込みつつ撮影します。
これは、手ぶれだったりいろいろな不確定要素が入り込むのを極力避けるためでもあります。
旅行でも同じアングルの写真は3枚くらい撮るようにしています。あと、F値を変えたりしてそれも数枚撮ったりするので、同じような写真が大量にできあがります。
が、それで良いと思っています。大容量のメモリカードを買えばそれでいいんです!

せっかくの瞬間を押さえようとしたら、手ぶれしてましたじゃ洒落にならないので、何枚も気が済むまで撮るようにしています。
あと、その瞬間がある程度予期できるのであれば、カメラの連射機能を使うのも有りですね。

とにかく写真は大量に撮りまくりましょう。
ストレージも安くなりましたし、HDDに写真を詰め込みまくりましょう!
取捨選択はLightroomでできるので、恐れずに何枚も撮ってみること。
これが、良い写真との出会いのきっかけに繋がると思います。

さぁ!今まで1シーン1枚しか撮っていなかった人は、2~3枚を撮ることを心がけてみましょう。
そして、いろいろとパラメータを変えて、2~3枚撮ってみましょう!

気負いせずに写真が撮れるようになりますよ。
そして、あとはLightroomに任せればよいのです!